Tel / 

会長挨拶

 2024年度4月より会長を拝命いたしました。本会の活動の場であった東京大学アウトステーションのビームラインがSPring-8から移設され、49日より待望の次世代高輝度光源NanoTerasuでの運用が開始されました。これを機会として本会の活動の場を特定の施設やビームラインに限らずに、VUVSX波長域の光を使ったサイエンス全体を対象にすることを目指して、本VSX懇談会のミッション再定義が議論されました。20241月の日本放射光学会年会の総会にて趣旨が同意され、同3月にVSX懇談会会則が改定されました。こうした背景の中、会長に就任いたしましたが、これからの時代はVUVSX光源で高い国際競争力をもつ放射光ビームラインに留まらず、自由電子レーザーや高次高調波レーザー光源を利用する研究者など、これまでの懇談会の活動範囲を積極的に拡張し、光源の種に囚われずにVUVSX光の利活用を活発に議論していくフェーズであると感じています。各要素技術が成熟しつつあり、本懇談会が中心となって異分野交流を強化することで、世界に先駆けて新たな一歩を踏み出す時です。

 複雑系・不均一系をはじめとして、機能や物性発現のメカニズム解明が切望されている多彩な物質群があり、特にこれまで先端光源に馴染みが薄かったコミュニティを中心として多くの研究ニーズが待ち構えています。人類はVUVSX光のコヒーレンス特性をまだまだ利用できていません。高いキュリオシティに基づいたニーズプルの牽引力と、高い光源技術と開発力によるシーズプッシュの両輪を我が国の強みとし、一丸となって世界を先導する新たなサイエンスの創発を目指しましょう。そのためには放射光コミュニティの裾野の拡大を図りつつも、レーザーコミュニティとの協働を含めた抜本的な意識改革と、それに付随した組織体制による横串としての支援が欠かせず、本VSX懇談会の重要な役割と捉えております。今後、ワーキングや研究会などを通して、本会の新しい姿を皆様と議論し具現化していきたいと思います。今後とも皆様の活躍とVUVSXサイエンスへのご貢献を期待しております。

 

2024年5月1

自然科学研究機構 分子科学研究所 教授

極端紫外光研究施設長

解良聡